最新カナダ留学情報一覧

【IELTSプログラム体験談】さらに英語力が伸びたと感じます!- ILAC

こんにちは!
カナダ専門現地無料留学エージェントのメープル•エデュケーション留学センターです。

今回は、ワーキングホリデーで渡航し、日本帰国前にバンクーバーとトロントの2都市でIELTS試験対策プログラムを受講されたM・Sさんにプログラムやカナダ生活についての感想をお伺いしました!

今後カナダへ留学を考えている方や、IELTSプログラムに興味がある方は是非リアルな留学生の声を参考にしてみてくださいね !

語学学校体験談

渡航ビザ:ワーキングホリデー
学校名:ILAC
受講都市:バンクーバー、トロント
受講プログラム:IELTS試験対策
受講期間:12週間

学校の満足度:★★★★☆ (5段階中4)
学校スタッフの対応:★★★★★
授業内容やカリキュラム:★★★★☆
学校の立地・交通の便 :★★★★☆
アクティビティの充実度:★★★★☆

ILACに決めた理由を教えてください

最初にいくつかIELTSプログラムを開講している学校を紹介いただきました。

すでにバンクーバーにいたため、いくつか気になる学校に体験授業に行って決めました。

ILACは、値段が安かったこと、キャンパスの雰囲気が明るく教室がガラス張りで明るい印象を受けたこと、生徒の国籍もバラバラでアジアに偏っていることもなかったためいろんな友達ができそうだなと思ったのがILACを選んだ理由です。

IELTSプログラムを受講しようと思った理由

ワーホリで渡航した当初にも語学学校に通い、そのときには一般英語を受講しました。

ですが、せっかく英語を勉強したのに日本に帰ったときに何も証明できないのはもったいない、IELTSのスコアを取っていたら日本帰国後の就職時に役立つかなと思って受講することに決めました。

実際の授業はどうでしたか?

ILACは、トロントとバンクーバーにキャンパスがあります。もともとバンクーバーにいたので最初はバンクーバーで12週間受講する予定でしたが、途中でトロントに都市移動することに決めたため、バンクーバーで8週間トロントで4週間授業を受けました。

ILACでは、5人の先生を経験したのですが、先生によって進め方が異なる印象でした。

一番最初、一番上のレベルに入ったのですが、レベルが高いなと感じたのでダウングレードしました。そのときのクラスの先生はあまりIELTSの内容に沿ってくれていないというかみんなレベルが上のため、カジュアルにチャットしながら勉強していく形でした。

ダウングレードしてからは、IELTSのTIPSを教えてくれる内容に変わってすごくためになりました。

トロントに移ってからはIELTSの内容に沿って勉強をし、その日のトピックに沿ったボキャブラリーや文法、ライティング、スピーキングの練習をしていきました。

トロントでも一番上のレベルに入ったのですが、先生がよかったため2週間くらいがんばって受講しましたが、その後先生が変わってしまったためクラスを変えました。

変更後のクラスは、先生との距離も近くIELTSに沿った内容、解き方なども詳しく教えてくれとても私に合っていました。

リーディングの時間、ライティング、スピーキングの時間と各スキルで時間を決めて授業が進んでいく形でした。

隔週でILACのテストが行われるのですが、そのテスト自体がIELTSに沿ったもののためそれで定期的にテスト練習をするようなスタイルです。ただ、スピーキングはないため、スピーキングのテストはできませんでした。

先生によっては、そのテストのスコアを元に、大体の予想IELTSスコアを教えてくれました。

国籍率や授業、生徒の雰囲気はいかがでしたか?

バンクーバーとトロントでも全然ちがったのですが、バンクーバーは私のクラス( 全体で20名弱 )はアジア系が多く、日本人は自分含めて2,3人で台湾、韓国が多く、他はタイやベトナム、イスラム系の子たちもいました。

トロントでは、台湾、メキシコ、イスラエル、ベトナム、韓国、フランス、インドの方たちなどがいました。トロントの方がバラエティ豊かな印象でした。

クラスの雰囲気は、クラスによるのですが、バンクーバーは賑やかでトロントは静かな感じでした。バンクーバーのときのクラスの方が目的を持った人が多く欠席せず一生懸命勉強していた印象です。
目的は、進学のためや就職のためなど個人によって異なりますが、先生ともよく会話をして英語力向上に勤しんでいました。

トロントでは、あまりIELTSを今後受けるから取っているという生徒は少なく出席しない人も多かったです。

プログラム受講前後での英語力に違いは感じますか?

もともとリスニングやリーディングはできる方だったのですが、IELTSプログラムを受講したことでそれがさらに伸びたと感じます。

スピーキングはまだまだですが、「とりあえず相手に伝わればいいや」というくらいの心意気で話せるようにはなったかなと思います!

都市移動について、都市のちがい

もともとカナダに来る前から渡航都市については悩んでいました。

私個人としてはトロントに行ってみたかったのですが、家族とも相談しバンクーバーの方がいいんじゃないかとのことでバンクーバーに渡航することになりました。ですが、せっかくであれば両方経験したいなという思いがあったため2都市留学することは来る前から決めていました。

バンクーバーは夏が楽しいと言われていたので夏が終わったらトロントに引っ越すプランで10月にトロントに引っ越しをしました。

バンクーバーはアジア人が多く、トロントはバンクーバーほどアジア人は多くなく中東系、南米系が多いなと感じました。

人柄的にもバンクーバーの方がフレンドリーでゆったりトロントの人は「わが道を行く」、「個々で動く」印象を受けました。

ダウンタウンの治安はトロントの方がいいのかなと感じました。

今後のプランについて

日本に帰ってからは、再就職をする前に台湾に行って中国語を取得したいなと思っています。

父親が台湾人のため、多文化交流のようなものは昔から興味はありました。それに伴い語学の勉強や大学も外語大に行っていたりしたので、もともと言語習得に興味がありました。

さまざまな語学力を付けたあとは、外資系の会社に入り語学力をキープしつつ働けたらなと考えています。

これからワーホリをする方に向けてアドバイス

自分自身にも言えることですが、悩んでいるのであればすぐ行動した方がいいと思います。

また、仕事や部屋を探すときも人からの情報や紹介はとても役に立つので、交流の輪を広げて情報収集をするのは海外生活をする上でとても重要だなと思いました。

メープル・エデュケーション留学センターについて

すごく頼ってよかったなと感謝しています。

もともとはバンクーバーで12週間のIELTSプログラムを受講する予定で申し込みをしたのに、急遽都市移動をすることになったことにもすぐ対応してもらえたのも助かりました。

LINEで気軽に質問できるのもすごく簡単でよかったです。

また、ひとりひとりに担当カウンセラーが決まっているのも助かりました。

【担当カウンセラーからひとこと】
学校体験談をお聞かせいただきありがとうございます!
お申込み後に都市移動を決定されましたが、大規模学校で2都市にキャンパスを構えているILACだからこそフレキシブルな対応が可能でした^^転校することで各都市のちがいも実感していただくことができ、とても充実した12週間を過ごしていただけたのではないかと思います^^
中国語の習得もがんばってください!応援しています♪

カナダ留学についてのお問い合わせ

メープル・エデュケーション留学センターでは、短期/長期留学、ワーキングホリデー、CO-OP留学、公立カレッジ進学、大学編入など幅広く留学サポートをさせていただいております。

ワーホリやCO-OP留学、公立カレッジ進学を経験した現地在住スタッフがひとりひとりの状況に合わせたプランをみなさまと一緒に考えさせていただきます。

カナダへの留学をお考えの方はぜひお気軽にお問合せくださいませ!

関連記事

コメントは利用できません。

最近の記事

ページ上部へ戻る