最新カナダ留学情報一覧
4.222025
【ROワーホリ体験談】自分の世界が大きく広がりました! -Global Village

こんにちは!
カナダ専門の現地無料留学エージェントのメープル•エデュケーション留学センターです。
今回はGlobal Villageという語学学校を通して ROワーキングホリデーパッケージに申し込み、 オンライン語学学校で12週間就学された、りささんの留学生活についてインタビューさせていただきました!
今後カナダへのワーホリを考えている方や、Global VillageのROワーホリパッケージに興味がある方は是非参考にしてみてくださいね !
語学学校体験談

滞在都市:トロント
渡航時期:2024年11月~
渡航ビザ:ワーキングホリデー→ROワーキングホリデー
学校名:Global Village
プログラム名:一般英語(オンライン)※Global Villageの対面授業のキャンパスはビクトリアとカルガリー
期間:12週間
学校の満足度:★★★★☆(5段階中4)
学校スタッフの対応:★★★★☆☆
授業内容やカリキュラム:★★★★☆
学校のサポート体制: ★★★★☆
ROパッケージ(Global Village)を選んだ理由

最初は滞在延長することすら諦めかけていましたが、そんな時にGlobal VillageのROパッケージに関する魅力的なお話が飛び込んできました!
Global VillageのROパッケージは、オンラインでも受講できるという点と、他の学校と比べて圧倒的に価格がお手頃ということで「これしかない!やるしかない!」と思い、即決しました。
※2024年のGlobal Village ROパッケージは、オンライン受講の場合に限り割安な価格で提供されていましたが、2025年はオンライン・対面ともに同一価格での販売となっています。また、2025年分の枠は募集開始と同時に完売しました。なお、2026年のスケジュールや価格に関しては、2025年4月時点では未定となっています。
国籍率・クラスの雰囲気はいかがでしたか?
クラスは7~8人ほどの少人数制で、しっかり学ぶ意欲のある人が多かった印象です。(中には少しサボり気味の生徒もいましたが…笑)
国籍比率としては日本人が3人、その他にチリ、ペルー、メキシコ出身の生徒が在籍していました。
授業ではそれぞれの文化の違いなどにも焦点を当ててくれて、少人数ながら多文化の学びができました!
Global Villageのよかった思う点
リーディングはアカデミック寄りで難しかったものの、英語の基礎をしっかりやり直せたのはとても良かったです!
特に、Used to や過去完了形などの日本語にはない時制表現は、今までなんとな~く雰囲気だけで理解していたのですが、今回その微妙だった部分をクリアにすることができました!
水・木のクラスはお話し好きの先生だったおかげで、トピックから脱線もしつつ、毎回楽しく学ぶことができました。日本の佐賀で働いていた経験もあるそうで、日本の話題で盛り上がることもありました!
また、オンライン授業でも質問しやすい環境で、TEAMSの手を挙げるマーク
(✋)を使ってスムーズに発言もできました。グループワークもあり、実際にクラスメイトと会話する機会が多かったのも良かったポイントです。
Global Villageの気になったこと

一番最初に授業のリンクが学校から送られてこず、1時間ほど授業に参加できませんでした。
また授業に入るためのミーティングリンクを毎日変更する先生もいて、混乱が生じることがあったり、オンライン上でグループワークをする際に、なぜか私のアカウントだけグループからはじかれてしまうという謎のエラーが起こることもありましたが、オンライン授業ならではのトラブルですね(笑)
パソコンや機械操作が苦手な方の場合は、慣れるまで大変と感じるかもしれないと思いました。
留学体験談
元々留学しようと思った理由・きっかけ

最初のきっかけは「外国に住んでみたい!」「いろんな経験をしてみたい!」という気持ちが強くなり、留学することに決めました。
渡航先はオーストラリアとも迷いましたが、決め手になったのは 「虫の大きさ」(笑)オーストラリアは気候も良く魅力的でしたが、虫が大きく、出現率も高いと聞いたので、カナダを選ぶことにしました(笑)
カナダもトロントとバンクーバーで少し悩みましたが、より多国籍な環境がいいと思い、最終的にトロントに決定しました。
最初の一年目の留学生活を振り返っていかがですか?

全体的にとても楽しい留学生活を送れています♪
日本では周りのほとんどが日本人という環境でしたが、トロントでは本当にさまざまなバックグラウンドを持つ人と出会うことができるのでとてもいい経験です。
宗教や文化の違いについても、日本では意識することが少なかったですが、ここでは自然と学ぶ機会が多くありました。
実際にトロントに住んでみて、いい意味でも悪い意味でも日本とは異なる価値観に触れることで、自分の世界が大きく広がったと感じています。
カナダ生活で大変だったこと

トロントに来て5ヶ月目にケータイの盗難にあったことです。怪我もなく命が無事だったことが何よりですが、悪い人は手段を選ばないと実感し、改めて自分を守るために身を引き締め直す出来事だったなと今では思います。
仕事探しでも苦労しました。日本では専門職だったため、ほぼ100%の確率で内定をもらえる人生でした。そのため、カナダに来て初めて 「断られる」 という経験がメンタルに大きなダメージを与えました。インタビューで聞かれた質問が理解できないときは自分に悔しさを感じたりもしました。
レジュメを配ることすら嫌になり、Tim Horton’sでコーヒーだけ買って帰ることもありましたが、その後も諦めずにIndeedからも応募し続け、最終的に今働いているカフェから電話がかかってきたときは 「ラッキー!」 と思いました!
カナダに留学に来てよかったこと・楽しかったこと

日本では看護師として働いていたこともあり、常に責任の重さを感じながら過ごしていましたが、カナダに来てから「もっと Chill(リラックス)していいんだ!」と実感しました。体調が悪いときも無理せず「休みたい」と言える環境があり、日本との違いも強く感じました。
また、多国籍な環境だからこそ、見た目や国籍で判断されることが少ないというのも印象的でした。日本出身だと伝えても差別されることなく、むしろそこから会話が弾むことがほとんどでした。異なるバックグラウンドを持つ人と気軽に話せるのが楽しく感じます♪
トロントは観光するところはあまりないけど、トロントアイランドは素敵な場所でした。またナイアガラの滝では運よく虹が2本かかる瞬間を見ることができ、感動しました!
今後のプランについて
今後、本帰国するのか、それともカナダに残るのか現時点ではまだ決めていませんが、このROワーホリ中にしっかり考えていこうと思います!
また、去年のワーホリ期間はなんだかんだ生活に慣れることで精いっぱいでしたが、今年はもっと楽しむことも意識して過ごしたいです!
イエローナイフやモントリオール、バンフなどカナダ国内の旅行にも行きたいです!
これから留学を考える方へメッセージ

まずは、お金を貯めて来て!笑
カナダは物価が高いので、余裕を持って準備することが大切だと思います。
現地生活のアドバイスは、「Don’t be shy(恥ずかしがらないこと)」 !
最初は英語を話すのが怖いと感じるかもしれませんが、コミュニケーションは「YES・NO」の一歩先からです。

私自身も最初は 「Can I have a hot latte?」 すら通じなかったところからスタートしましたが、恥ずかしがらずに話し続けることで少しずつ成長できました。
英語が下手でも、日本語なまりの英語でも、トロントの人は気にしない人が多いです。間違えても誰も笑わないので、どんどんチャレンジしてみてください!
そして、わからないことがあれば知ったふりをせず、「I don’t know」って言える勇気を持つことも大切だと思います!
メープル・エデュケーション留学センターのサポートについて
何かわからないことがあっても、質問するとすぐに返事をもらえるので安心して相談できました!
また、やり取りはメールではなくLINEで気軽に問い合わせができる点もとてもよかったです。
サポートが手厚く、レスポンスも早いので、信頼して利用させてもらってます^^

【担当カウンセラーからひとこと】
体験談をお聞かせいただきありがとうございました!
仕事探しや英語の壁、携帯の盗難事件など大変なこともあったと思いますが、りささんらしく常にポジティブマインドでいることで、苦難も乗り越えられたのではないかと思います!
2年目のカナダ生活もさらに充実した日々を過ごせるよう応援しています!
カナダ留学についてのお問い合わせ
メープル・エデュケーション留学センターでは、短期/長期留学、ワーキングホリデー、CO-OP留学、公立カレッジ進学、大学編入など幅広く留学サポートをさせていただいております。
ワーホリやCO-OP留学、公立カレッジ進学を経験した現地在住スタッフがひとりひとりの状況に合わせたプランをみなさまと一緒に考えさせていただきます。
カナダへの留学をお考えの方はぜひお気軽にお問合せくださいませ!